連絡先さえ分かればリンク削除には応じてもらえる
不自然なリンクは極力削除するのが王道です
不自然なリンクが大量に設置されていて、Googleからペナルティを受けた場合、リンク否認で対応しますが、リンク否認について、Googleはリンク否認は強い要請ではあるが、必ず従うとは言えないとの見解を示しています。
つまり、リンク否認すれば絶対にペナルティが解除されるとは言えないのです。ですから、リンク否認を行えば安心とは言えず、不自然なリンクは出来る限り削除した方が良いと言えます。

ブログの利用規約ではリンクプログラムを禁止しているところも多い
無料ブログから大量のリンクを設置してブラックハットSEOを行う業者も多いですが、そもそも無料ブログの利用規約に、ランキングを操作する目的でリンクを設置することを禁止しているブログも多いので、リンクの削除依頼をブログの運営事務局に送信すれば、利用規約違反として、削除してくれることが多いです。
リンク削除に料金を請求される場合も
無料ブログは基本的に不自然なリンクに対しては前向きに削除に応じてくれますが、一部のブログでは、削除に料金を請求するところもあります。
N者ブログとN者ブログを利用した別ドメインに関しては、削除依頼に対して費用の請求のメールが届きました。
被リンク削除依頼の対応につきましては下記の料金を頂いております。
————————————————————
削除対象リンク調査費用: ¥50,000
管理費用: ¥500/リンク1件
ユーザー連絡費用: ¥1,000/ユーザー1件
リンク削除(修正)費用: ¥1,000/リンク1件
データ保管費用: ¥20,000
————————————————————
N者ブログの利用規約でも、リンクスパム(ワンクリック詐欺リンク等を含むが、これに限られない)を使用する行為、URL転送として利用する行為を禁止しているのですが、規約違反のリンクであっても、費用を請求すると言う何とも納得行かない対応です。
この費用を実際に負担するとなると、膨大な金額になってしまって、現実的ではありません。無料ブログの運営事務局へ削除依頼を行って、費用の請求の返信が返って来たのは、N者ブログだけです。このような請求をされて、削除できなかったリンクは、否認ファイルにその内容を記載して送信しましょう。
ほとんどの無料ブログの運営事務局は誠実に対応してくれるので、安心して削除依頼を行いましょう。

過去にインターネット受注で100%稼動する縫製工場を経営しており、平成17年度に経済産業省「IT経営百選」で優秀賞を受賞、翌18年には、最優秀賞を受賞するまでになりましたが、その後縫製工場の経営を止め、飲食店のインターネット担当として勤務いたしました。平成28年11月より独立してSEO対策とWEBコンサルタントとして多くのサイトの検索流入やコンバージョンの改善実績があります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません