運営を継続すればアクセスが増えるホームページ制作

2023年1月19日

ホームページ制作会社選びは有効なキーワードでの集客です

ホームページ制作会社を選ぶポイントは有効なキーワードで集客して、コンバージョンを獲得出来るかどうかです。

ホームページを公開する目的は、人材の採用や自社の商品やサービスを多くの人に知ってもらい、売上げの向上につなげることです。

弊社は、Googleからの集客をどれだけ増やしたかのデータをSearch consoleの検索パフォーマンスのデータを証拠として公開しています。どんなに美しいホームページを作成出来てもアクセス数を増やすことが出来なければ制作会社に依頼する意味がありません。制作実績の中にSEOを行ったことの記載があることもありますが、実際にSEOでどんな改善を行ったのかの証拠が示されていなければ確実に集客できるホームページ制作会社だと信じることは出来ません。

検索エンジンからの集客の向上と信頼感のあるデザインでコンバージョンを増やすホームページ制作を行います。

検索エンジンからの流入数を増やしている証拠を示すことが出来ない制作会社に依頼すると、ホームページを公開しても全く反応の無い結果になる可能性があるので避けた方が良いと思います。

元々はSEO対策会社です

ホームページのイメージ

弊社は元々富山県のSEO対策会社として全国の多くのサイトのアクセスやコンバージョンの改善を専門に取り組んで来ましたがホームページ制作は行っておりませんでした。多くのサイトのアクセスの改善に取り組む中で、ホームページ制作会社のミスでGoogleから評価を落とすようなホームページが多くあることに気が付きました。

ホームページを持つと言うことは、新しい店舗や営業所の開設と同じです。売上げの獲得や社員の採用を期待して作成したホームページに根本的な問題があり、どれだけ更新を続けてもGoogleから評価されないホームページになってしまうことはとても残念なことです。

Googleのガイドライン違反などで、Googleから自動ペナルティを受けているホームページは人間で言えば病気にかかっているのと同じ状態です。まず、病気の原因を突き止めて、病気を治療しないと、どれだけアクセスを増やす施策を行っても最大限のパフォーマンスを発揮することは出来ず、アクセスは増えません。

自動ペナルティはGoogleのアルゴリズムで発生するペナルティで、Search consoleにも通知されないので、ペナルティを受けていることを知らず、順位が上がらない原因が分からないまま運営を続けている企業も多いのです。

また、ペナルティとまでは行かなくても、Googleから低評価を受けているサイトは未病の状態だと言うことが出来ます。

いずれにしても健康体では無いwebサイトでは、どれだれ良質なコンテンツを掲載してもサイト本来のパフォーマンスを発揮することが出来ません。

Googleのウェブマスター向けガイドラインを知らずにホームページ制作を行うのは、建築基準法を知らずに家を建てるのと同じだと思います。

多くのホームページの改善に取り組む中で、優秀なフリーランスのWEBデザイナーと知り合う事があり、そのフリーランサーと連携して、弊社から指示を出してクライアント企業のブランディングに役立つ、富山の企業や個人のホームページを制作する事業を開始いたしました。勿論富山以外のお客様のwebサイトも制作いたします。

DesignはWEBデザイナーによりお好みのデザインに作成いたします。また、これまで獲得した知識やノウハウを生かしたSEO上欠陥の無いサイトを構築いたします。

これまでのアクセス改善実績

これまでのSEO対策によるアクセスを改善した実績です。長年培ったノウハウを使って的確に問題点を把握してアクセスの改善をして来ています。

SEO対策実績

Search consoleの検索結果の実績で、Googleからの検索流入です。ご覧いただければお分かり頂けると思いますが、多くのサイトと幅広い業種の検索流入の改善を行って来ました。

地域限定のキーワードも全国をターゲットにしたキーワードでも幅広く成果を上げて来ました。

アクセスを改善するポイントはGoogleから評価を落とすネガティブな要素を徹底して排除して最適化することです。

SEO実績

ホームページのアクセスが伸びない原因は、大きく分けて2つあります。1つはGoogleのガイドラインに違反していてペナルティを受けているとか、本来インデックスすべきでは無いページをクロールさせてしまっていて、本来評価されるぺきページを十分に評価されていない状態を放置していることが一つ。

もう一つはユーザーの疑問や質問に対する良質な回答を掲載していないことです。SEOで重要なことはこの良質なコンテンツの掲載だと言われますが、ガイドライン違反などのネガティブな要素を取り除かないと、どれだけ良質なコンテンツを掲載してもアクセスの向上は望めません。

これまでのSEO対策の専門家としての豊富な経験から、サイトのネガティブな要素を取り除き、良質なコンテンツの掲載を行い、確実にアクセスを獲得出来るサイトにいたします。

ホームページは正しい運営方法を行えば、必ずアクセスが増えて経営にプラスにする事が出来ます。

ホームページ制作料金は概ね30万円~です

ホームページの制作にかかる料金はサイトの規模にもよりますが、概ね30万円~です。高額な制作料金ではありません。むしろ相場よりも低めの価格設定で確実に集客出来るホームページをカスタマイズして作ります。

格安のホームページ制作会社の場合、無料テンプレートのそのまま作成するところが多いので、ガイドライン違反にはなりにくいですが、デザイン面では特に不満を感じられる可能性があります。

富山県はweb制作会社によっては制作費が300万円と言うところもありますが、高い制作費のホームページだから多くのアクセスがある訳ではありません。実際、300万円の価格を提示するホームページ制作会社がSEOにはあまり力を入れておらず、リスティング広告を勧められている事例もありましたし、300万円の業者がヘッダーロゴにh1タグを持たせて、全てのページのh1タグが同じになっていたこともありました。ヘッダーロゴにh1タグを持たせると言うことは、本のページをめくる度に同じ大見出しが記載されているのと同じことで文法的にとても不自然なことで、web集客の観点からも最大限の集客を目指すサイトではありません。さらに制作過程でh1タグの隠しテキストを提案されたり、1ページにh1タグを複数設置したり、canonicalを間違って設定している事例もありました。

中小企業や小規模な企業にとってホームページ制作費が300万円にもなると、簡単に投資回収が出来なくなり、十分なアクセスを獲得出来なければホームページが経営を圧迫する可能性さえあります。

多大なコストを掛けて、その上広告で集客するとなると、ホームページが自社の利益に貢献することは無いでしょう。また、SEO的に最大限の集客が出来る素地の無いホームページが納品されてしてしまうのは避けたいところです。WEB制作の業界は、ホームページを納品した後の自然検索からの流入には全く関心が無いようで、ホームページが企業の成長に貢献するようにコミットする制作会社はほとんどありません。

弊社へのご依頼は、ホームページ制作だけでも結構ですが、ホームページで本当にアクセスやコンバージョンを獲得したいのであれば、SEOコンサルをお勧めいたします。幅広いキーワードでの集客のご提案をいたします。

ホームページは制作しただけではあまり大きな集客は望めません。ユーザーが検索しているキーワードでコンテンツを作成することで、多様なキーワードで集客が出来るようになります。

ホームページの予算をある程度確保している場合は、制作費の一部をSEOに振り向けられることをお勧めします。

富山県のホームページ制作会社はあまり検索エンジンからの流入に対してコミットしているところは無いように感じています。富山県の企業のホームページが重要な営業ツールになるようにサイト制作、SEOを行いweb集客に貢献いたします。

富山県内のお客様は、富山県新世紀産業機構の専門家派遣事業をご利用いただければ、月額1万円と交通費の1/3でアクセスアップのコンサルティングなどのサポートをいたします。

ホームページはWordPressで制作いたします

コーディング

ホームページは公開後にどれだけ良質なコンテンツを継続して投稿し続けることが出来るかにかかっています。更新の度にFTPでアップロードするとなると更新のハードルはとても高くなってしまい、良質なコンテンツを継続して公開することは困難になります。その面でWordPress(ワードプレス)はblog感覚で更新が可能で世界的に利用されている代表的なCMS(コンテンツマネジメントシステム)です。

WordPressでweb制作することによって更新や管理がブログ感覚で出来るので、とても楽になり、更新やページの追加などの変更が自社で対応出来るようになるので、運営に関わる作業がとても楽になります。

また、WordPressは基本的にSEOに強いCMSだと言われており、とてもおすすめです。無料テーマなども多く提供されており、hp制作会社に依頼しなくても、ネットにある情報を参考に自分でホームページを制作することも可能ですし、最近のWordPressのテーマはスマホ対応のレスポンシブデザインになっています。

WordPress以外にも、システム開発やECサイトなどにも対応いたします。

ホームページ制作の流れ

1、ヒアリング お客様のホームページで期待する成果や競合サイトについてヒヤリングいたします。

2、ターゲットキーワードの選定 事業に関連するキーワードが競合が集客している検索キーワードを提示いたしますので、メインキーワードの選定をしていただきます。

3、お見積もり ターゲットキーワードやサイトの機能やサイトボリュームを考慮してお見積りいたします。

4、サイト設計 サイトの構成案を提示いたします。

5、デザイン案 ワイヤーフレームで大まかなデザイン案を提示いたします。

6、コーディング デザイン案を元にコーディングを行います。

7、公開 完成したホームページを公開します。

実施する分析やSEO対策

リニューアルの場合は現状分析も行います

サイトリニューアルの場合は、現状のサイトで問題と感じていらっしゃる内容をお聞きして、ご相談への回答もいたします。

現状のホームページにどんな問題があって集客出来ていないのか課題を明確に洗い出します。

特に、ユーザーからの反応が全く無いホームページの場合は、制作会社のミスによってGoogleからの評価が下がっている可能性もありますので、ガイドライン違反が無いかやGoogleから低評価になっているページの調査もいたします。

新規ドメインの場合は、競合サイトの流入分析で適切なキーワード選定を行います

新規ドメインでホームページ制作を行う場合、どんなキーワード選定を行えば分からず、全く的外れなキーワードでホームページ制作してしまう可能性があります。そのようなミスを防ぐために、競合サイトの集客キーワードを確認して、適切なキーワード選定の支援を行います。

ホームページを開設した後でキーワード選定が間違っていたと分かっても、修正すれば特に問題はありませんが、修正をGoogleが認識して評価が変わるまでには時間を要しますので、最初から適正なキーワード選定を行った方が良い結果になります。

企業が集客したいと思っているキーワードと実際にユーザーが検索しているキーワードが違う場合や、自社の強みと合うキーワードはメインキーワードの複合キーワードの場合もありますので、集客したいキーワードのご要望をお聞きしてキーワードの分析を行い、最良のキーワードのご提案を行います。

新規ドメインの場合、Googleからドメインが全く評価されていないので、公開してから6ヶ月~1年程度はほとんどアクセスが得られませんが、この期間に辛抱強くコンテンツの更新を続ける必要があります。

SEO

Googleが評価するのはドメインエイジと被リンクとコンテンツの3つ

創業130年のお店と開店1ヶ月のお店の信用度の違いと同じ

Googleがホームページを評価する項目は200以上あると言われていますが、ランキングに大きな影響があるのは、ドメインエイジと被リンクとコンテンツです。

ドメインエイジはドメインの運用を始めてから何年経過しているかです。これは実店舗でも創業130年のお店と、創業間もないお店では信用度が違うように、ドメインの運用を始めてからの年数が長いホームページは信頼度が高くなります。

被リンクは人気投票

他のサイトやブログからリンクされると言うのは、そのページに記載されている情報が良いので、リンクを設置してより多くの人に紹介するもので、推薦されているのと同じで、Googleは被リンクを人気投票のように評価して、良質な被リンクの多いサイトの検索順位を高くします。

唯一コントロール出来る良質なコンテンツ

ドメインエイジと被リンクは自分でコントロールすることは出来ませんが、良質なコンテンツの掲載は、自分で積極的にしようと思えばどれだけでも掲載出来ます。Googleのコンテンツの評価能力が低かった時代は被リンクがランキングのとても強い要素でしたが、Googleのaiがコンテンツを評価するようになって、被リンクの評価が相対的に下がり、コンテンツの評価が高まっています。ユーザーが求める情報をライティングすることはとても重要で、今後強化する施策は良質なコンテンツで、ユーザーの検索意図に対する回答の掲載は特に大切です。

更新を継続すればアクセスが増加するホームページ制作

ホームページ制作する目的は、自社の存在をより多くの人に知ってもらう。より多くの人に自社の商品やサービスを知ってもらう。または、お問合せを受ける。受注を受けることです。ホームページが名刺代わりの役目しか果たさず、ビジネスに全く貢献しなければホームページ制作を行う意味はありません。ホームページで集客出来るかどうかは、ホームページの内容が最優先で、ユーザーが探す情報に対して、記載されている内容がユーザーの検索意図に合った内容かどうかを検索エンジンが判断して検索順位を決定しますが、ホームページ制作段階でGoogleのガイドラインに違反するサイトを制作してしまうと、納品後にどれだけ頑張って更新を続けてもアクセスが増加することはありません。

更新

どれだけ努力してもアクセスが増えない理由は、ホームページを納品された企業の側では特定できず、SEOの専門家でないと分かりません。ホームページ制作会社でもGoogleのガイドラインに違反していたり、Googleから評価されないホームページを作成してしまうことがあり、これは、その制作会社の癖なので、アクセスが稼げないホームページを作る制作会社はどれだけ作成しても全てのホームページが集客出来ないホームページになり、webマーケティングに活用出来なくなります。

ユーザーは疑問や質問を検索窓に入れて、自分が欲しい回答を探しているのです。その質問に対する適切な回答をGoogleは検索結果の上位に表示したいと考えており、姑息な手段でGoogleを欺くよりも、自社が持っているユーザーのためになる、オリジナルな情報を掲載することが検索結果の上位に表示されることになります。

ユーザーの疑問や質問に対する適切な回答となる良質なコンテンツを様々なターゲットキーワードで掲載して行くと、多様なキーワードでヒットするサイトになります。このようなサイトに育てて行くために戦略的にキーワード選定を行う必要があります。

私たちは、SEO対策で多くのサイトのアクセスの改善の経験を活かし、ホームページの評価を落とすネガティブな問題を解決し、ユーザーに向けて価値ある記事の掲載を続けていれば、確実に売上やお問合せの獲得に最適なホームページを制作いたします。

集客が出来ないホームページはWEBマーケティングが出来なくなり、制作にかかった費用はただ無駄になるだけです。

弊社では、真面目に更新を継続すれば、成果が上がり、webマーケティングに貢献し、経営の役に立ち、ユーザーからも支持されるweb制作を行います。

差別化できる強みや得意なことはしっかりと記載する

メリット

競合他社と比較して強みや特徴や得意なことはしっかりと記載します。ただ、それは顧客にとってどんなメリットがあるのかを丁寧に解説しないとコーポレートサイトとしての目的を達成出来ません。

企業側が持っている高度な技術をアピールしても、その商品やサービスを取り入れることでどんなメリットがあるのかが分からなければその商品やサービスに魅力を感じません。

発信する情報は企業側の都合では無く、ユーザーの立場に立った情報発信を行いましょう。

画像はランキングの評価対象外です

どんなに素晴らしい画像を掲載していてもGoogleのランキングの評価には影響しません。Googleは画像を解析する能力を持っていますが、その画像がユーザーの検索意図とどれだけ合っているかの評価をするまでには至っていないのだと思います。

もしも、ホームページが画像だけで埋め尽くされていてテキストが全く無ければ、Googleにすれば真っ白な画像だけがあるのと同じ評価になり、どんなキーワードに対する解決策が記載されているのかGoogleも判断出来ず、検索結果には表示されません。

ただ、ユーザーに対してページに記載されている情報の理解を少しでも手助けできる画像を掲載することは、アクセスしたユーザーの行動に影響を与える効果があります。

「富山」など地域限定のキーワードの場合は地域を限定しないキーワードでも集客

富山県は1%市場と言われており、人口が全国の人口の約1%なので、「サービス名 富山」などの地域密着型のキーワードがメインキーワードの場合、富山県内に地域を限定することで集客出来るユーザーが限られてしまいます。

例えば月間検索数が100件のキーワードを富山県の地域限定にすると、月間検索数は1件になってしまいます。

しかし、ユーザーの中には地域名を入れずに検索しているユーザーもいます。富山などの地域名を入れなくてもGoogleはデバイスの位置情報から富山県の企業のサイトを検索結果に表示していることもあります。

したがって、サービス名に関連するさまざまなキーワードをターゲットキーワードとして集客するようにして多様なキーワードで集客します。

完全な情報を提供する

Googleの「検索エンジン用にサイトを最適化する(初心者向け)」には、

完全な情報を提供する: 必要事項をすべて記載してください。Google がページ内容を推測することはありません。

と記載されています。人間は見た情報から推測して、解釈することが出来ますが、Googleはロボットなので、ページに記載されているテキストだけで判断します。ホームページに記載するテキストは出来るだけ少なくしてシンプルなホームページを目指す制作会社もありますが、ホームページは勝手にしゃべってくれませんので、実際の営業で営業マンがしゃべることやお客様の質問に対して説明することはホームページに記載しないといけないのです。

具体的に言うと、小学校の低学年でも理解できる程度まで具体的で丁寧な情報を掲載すれば、初めてホームページを訪れるユーザーにも業務内容や特徴、高い専門性を感じてもらうことが出来ます。

ユーザーが検索するキーワードはユーザーの疑問や質問です

疑問

ご自身が検索する時を考えていただければ分かると思いますが、検索窓に入れるキーワードはユーザーの疑問や質問です。疑問に感じたことへの回答を探して検索します。

検索結果の上位に表示されたページで自分の疑問が解消されれば満足し、解決出来なければ別のキーワードで検索します。

Googleはユーザーの検索意図に合ったページを検索結果の上位に表示したいと考えていて、常にアルゴリズムのアップデートを行っています。

つまり検索結果の上位に表示するためには、Googleのことを知ることでは無く、ユーザーの視点でキーワードに込められた解決したい疑問について、自社で出来る最良の回答を記載することです。ユーザーにとって、自分の疑問に対する回答を掲載してくれているサイトには好感を持ち、ファンになってくれる可能性があるので、ユーザーに役立ち、さらにユーザーの期待以上の情報を分かりやすく掲載することが特に重要です。

ユーザーの疑問に対する回答を掲載する際には、すでに上位に表示されてるページと同様の内容を掲載しても検索結果の上位には表示されないので、自社オリジナルな情報か、すでに上位に表示されているページよりも詳しい説明が必要です。

Googleから評価されることばかり考えていると姑息なテクニックに走ってしまい、結果的に評価を落とすことになります。様々なユーザーの疑問に対応出来るように詳細で丁寧な記載をすることが結果的に検索結果の上位に表示されるページになります。

検索順位を上げるために特にGoogleに対して行うことは無く、ユーザーのことを最優先にサイト運営を行っていればSEOのことは詳しくわからなくても検索結果の上位に表示されます。

ホームページの究極の目標は指名検索されること

ホームページを運営してSEOなど様々な方法でユーザーの目に触れるようにする究極の目的は、企業名やブランドの認知を高めて、企業名やブランド名で検索してもらう「指名検索」されるようになることです。指名検索されるまで一般のユーザーの認知度が高まれば優良なサイトとして認識されたと考えて良いでしょう。

指名検索されるようになれば、競合と比較することなく、自社を選んでくれるので、高い確率でコンバージョンを得ることが出来ます。

指名検索されるようになるまで、多様なキーワードで幅広くヒットしてユーザーの認知を高めることが重要です。

ホームページはお客様の目標達成が最優先

ホームページ制作はデザイナーが主役では無く、お客様がホームページを公開して達成したい目標が第一で、ホームページ制作の中心はお客様です。

お客様不在で、デザイナーがデザインしたいサイトを作って、お客様が望むアクセスやコンバージョンが得られない等の問題は、購入した家電製品のデザインだけが優れてい希望した性能に達していないのと同じです。

もちろんデザインはお客様が満足出来るデザインにする必要がありますが、デザインのためにアクセスやコンバージョンを犠牲にしてはいけないと思っています。お客様から選ばれるホームページにするには、まず検索エンジンからの流入をある程度確保しなければユーザーの選択肢の中にも入ることが出来ず、選ばれることはありません。

弊社はデザインとアクセスやコンバージョンを両立させることが特に重要だと考えており、集客力がありデザインも満足いただけるホームページの制作をいたします。必要であれば開発も含めた総合したサポートを行います。

お客様が安心できるように事前に分析したデータをお見せして、目指すゴールを共有してホームページ制作いたします。ホームページが企業側の目的を達成するにはユーザーのニーズを満たすホームページにすることが重要です。

弊社は単にホームページを納品して終わりではありません。

ホームページ制作事例

ワンプラネット株式会社

 

多言語の翻訳を行う会社

コンバージョンの改善の依頼でリニューアルしました。コラムのURLが変わったので、301リダイレクトの設定も行いました。「○○語翻訳」のキーワードの順位を改善しました。コンバージョンの改善には引き続き取り組んでいます。

ワンプラネット株式会社様

仙樹堂

 

サプリメント販売会社のLP

森の宝石ベニクスノキタケから抽出しアントロキノノール含有サプリメント販売会社のランディングページを作成しました。LPなので広告運用も合わせて依頼を受け、広告の上位表示を実現しました。

仙樹堂様

奥村商事

不用品回収

富山県内で不用品回収を行う企業のSEOを含めた依頼でした。トップページのみサイトデザインを行って、下層ページは無料テーマをそのまま使用して制作費を抑えました。「不用品回収 富山」をメインキーワードで安定した表示と検索順位の向上を実現しました。

奥村商事様

   

ご相談、お見積もりは無料です

ホームページに関するご相談やお見積もりは無料です。サイトの現状分析もサービスで行っております。

お気軽にお問合せ下さい。

Posted by 清水 康次