相続ビジネスはマーケティングが重要!効果的な方法とおすすめのサービスについて解説
「相続に関する相談はどこにしたら良いのか?」
身近な問題である相続ですが、いざ相談となるとどこに連絡をすれば良いのか分からない、という人は多いです。
実際、相続は弁護士や税理士、司法書士、行政書士などさまざまな士業と呼ばれる業種の先生が取り扱っています。
遺産承継や相続税の申告な細かく見ればそれぞれに専門の領域はありますが、一般の人が相談先を探す際は「相続 相談」等ざっくりとした探し方になるケースが多く、相続で集客を狙っている事務所にとっては競合が非常に多い分野であると言えるでしょう。
その中で選ばれ勝ち残るためには、しっかりとしたマーケティングが必須となります。
そこで今回の記事では、相続の反響数を増やしたい、今後相続の分野に注力していくことを検討している先生やマーケティング担当の方に向け、相続ビジネスで集客の成果を出すために必要なマーケティングの方法について解説します。
どうぞ最後までご覧いただき、参考にしていただければと思います。
目次
相続業務の需要が急増している理由
相続税に対し2015年に法改正がなされたことで、課税の対象者は一気に増加しています。
これまで対象外であった人の中には対策をとっておらず、不安を抱えている方も多いようです。
例えば遺言や生前贈与、不動産の管理や各種手続き、遺産分割での諍いやトラブル、相続に関する知識が無いことで税務調査に入られてしまうなど思いもよらない問題に発展するケースもあり、事前に専門家に相談をしたいと思われている方が増えているのです。
そのため、このタイミングで適切なマーケティングを行うことは、顧客獲得の大きなチャンスにつながると言えるでしょう。
相続の効果的なマーケティングの具体例3つ
相続のマーケティングを行わず、ただやみくもに営業をかけていては時間や労力の無駄になってしまう可能性が高いです。
そこで効果的なマーケティング方法をいくつか以下に紹介していきましょう。
1.Webマーケティング
今や多くの人がインターネットを活用して必要な情報を収集し商品やサービスを選ぶ時代となりました。
相続に関しても同様で、分からないことや悩みがあればまず最初にGoogleやYahoo!等の検索エンジンで検索をしたり、SNSを使って情報を探す方がほとんどです。
そのため、ホームページを運用することは非常jに重要で、相続に関連したキーワードが検索された際、結果に事務所のホームページが上位に表示されるよう日々SEO対策を行っておくことは集客に大きな影響を与えます。
具体的には、ブログやコラムといったコンテンツを設置して相続に関する事例に基づく最新の情報を定期的に投稿したり、先生のプロフィールを紹介するページを作成してこれまでの経歴や実績、業績などを掲載し、相続の専門家であることをアピールします。
相談内容や案件ごとの料金の目安や無料相談の申し込みフォーム、事務所の電話やメール等の連絡先、アクセス等の概要も分かりやすく掲載するとユーザーに対し親切でしょう。
そうすることで信頼性を高め、ユーザーから「この先生なら相談したい、依頼したい」と思ってもらい問合せにつながるという効果が期待できますし、SEOを強化しGoogleからも有益なサイトであることを評価される効果も生まれます。
2.チラシを使ったマーケティング
相続の相談というのは、多くの場合近隣の地域で相談先を探す地域性の高い業務になります。
また、年配の方の中にはインターネットを利用しない方もいらっしゃいますので、チラシや紙の広告もまだまだ有効な手段です。
この場合、ポストから手にとって読んでもらえるデザインや内容にすることが大切です。
例えば無料相談会の開催のお知らせや相続税に関する分かりやすい解説を、イラストを加えたりしながらパッと目を引くデザインで誰もが理解できる言葉で作るようにしましょう。
相談会への参加や申し込みでちょっとした無料のプレゼントをつけることも効果的です。
3.セミナーによるマーケティング
無料相談会と似ていますが、相続に関することを学ぶセミナーを実施することもおすすめです。
この時、相続に関連する他業種や他業界の方と一緒に開催することで市場が広がり集客力がアップ、より多くの情報をお客様に情報をお伝えすること、そしてこれまでアプローチできなかった潜在顧客へのアピールや新規顧客の獲得も可能となります。
ただし知名度などがないとセミナーにそもそもお客様が集まらないという懸念点もあります。その場合は地域の信託銀行や保険会社にもお願いし、連携してもらうことでセミナーの告知や集客がしやすくなるでしょう。
コンサルやSEO専門のサポートを受けることもおすすめ
以上のように自分たちで行えるマーケティングはありますが、ある程度専門の知識がないと施策の効果など状況に変化に対して正しい分析ができず、成果につながらない可能性もあります。
マーケティングには士業に特化したコンサルティング会社に依頼することで、集客や売上に必要な様々なサポートを受けることが可能となります。
また、Webを使った集客や広告の戦略については、コンサルタントの他にSEO対策専門会社に依頼いただくことで最適な戦略の提案や実施、支援をしてもらえるため、事務所を経営されているのであればこのようなサービスを利用いただくこともおすすめです。
弊社もSEO対策専門会社として、士業はもちろん様々な企業の対応をしております。
どうぞお気軽にご相談くださいませ。

過去にインターネット受注で100%稼動する縫製工場を経営しており、平成17年度に経済産業省「IT経営百選」で優秀賞を受賞、翌18年には、最優秀賞を受賞するまでになりましたが、その後縫製工場の経営を止め、飲食店のインターネット担当として勤務いたしました。平成28年11月より独立してSEO対策とWEBコンサルタントとして多くのサイトの検索流入やコンバージョンの改善実績があります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません