士業のホームページ集客を成功させるために必要なこと

2024年8月10日

士業として独立、開業したら、大切なのが「集客」です。

これまで会社や事務所に所属して仕事をしてきた先生方にとって、広告や宣伝、営業といった活動は馴染みがなく、どのように集客を行えば良いのか分からないという声が多く聞かれます。

しかし安定した経営や売上を確保するために集客は非常に重要となります。

そこで今回の記事では、数ある集客の方法の中でも外すことのできない「ホームページ集客」について解説してまいります。

どうぞ最後までご覧いただき、参考にしていただければと思います。

士業のホームページ集客に必要なこと

「士業」とひと言で言っても、弁護士、税理士、司法書士、行政書士、社会保険労務士(社労士)、公認会計士、弁理士等、業種はさまざまで専門とする分野も異なるため、集客の方法も業種別に変わってきます。

しかし共通して言えるのはホームページを使った集客は重要であるということ。

そこで何をしたら良いのか?具体的なものを以下に紹介します。

ホームページを開設する

士業のホームページ集客は、インターネットを使った集客方法の代表的なもの。

最近はSNS(Facebook、X(旧Twitter)、Instagram、Youtube等)を活用した集客が主流になりつつありアカウントを登録すればすぐに始められるため非常に簡単でもありますが、やはりあくまでSNSはホームページへ流入するためのツールであり、メインはホームページにあるのです。

ホームページの役割は自分たちを知ってもらうこと。

例えば解決したい悩みや問題を抱えている人の多くがGoogle等の検索エンジンでその内容を検索します。そこで検索結果に表示されたページに飛び、情報を得たり相談先を探すわけです。

自社のホームページが表示されることで提供しているサービスや行っている事業をユーザーに知っていただき、「この先生に相談しよう」を思ってもらうことで集客につながります。

また、セミナーや交流会、知人の紹介等で名刺を交換する際にホームページのURLを記載しておけば、相手が興味を持ったり相談先を探している時にホームページにアクセスしてもらい、詳細な情報を口で説明することなく知ってもらうことが出来るのです。

SEO対策

「SEO」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。

SEOとは日本語で「検索エンジン最適化」を意味し、言ってみればGoogleの検索で自社のサイトやページを特定のキーワードを検索した際に上位表示させるための対策のことを言います。

ホームページを制作しても誰かに見てもらえなければ何の意味もありませんし、検索結果の上位に表示されなければ見つけてもらうことすら叶いません。

そこでSEO対策が必須なのです。

例えばどんなキーワードで上位表示させたいか狙うキーワードの選定やそれに沿ったコンテンツ作り等、SEOにはさまざまな手法があるためしっかりと効果を出せる対策を実施するには、専門の知識やノウハウが必要になります。

リスティング広告

成果が出るまでに時間のかかるSEO対策とは違い、広告費をかけてリスティング広告を打てば即日で上位に表示させることが可能です。

広告がクリックされるとサイトに課金される仕組みになっています。

ただし、リスティング広告が表示されるのもSEO対策と同じように、どのキーワードで上位表示させるか集客につながりそうなキーワードを選定しなくてはなりません。

自分で広告をかければ手数料は無料で行うことが可能ですが、Webやマーケティングに関する知識がない場合はマーケティング会社などに代行してもらうことがおすすめです。

ポータルサイトへ登録

ホームページやSNSの他に、すべての士業を検索して探すことのできるポータルサイトや各士業に限定したポータルサイトに掲載して集客を行う方法もあります。

ポータルサイトに訪れるユーザーというのはニーズが高まっているお客様である傾向が高く、比較的集客につながりやすいというメリットがあります。

逆に競合も多く登録しているため、その中で他と比較されやすく検討の段階で選択肢から外されてしまうという可能性があったり、そのポータルサイト自体に集客力がなくなってしまうとそのまま影響を受けてしまうというデメリットがあります。

つまり、集客をポータルサイトのみに頼るのは注意。SNSと同様にホームページを主軸とし、ポータルサイト等複数のメディアの併用をおすすめします。

メルマガの配信

士業に限らずさまざまなビジネスでメルマガの配信を集客に活用している企業は多いです。

メルマガは定期的に最新の情報を発信することで顧客の信頼を獲得し、サービスの関心を高める高い効果が期待できるため、今も人気の手法なんですね。

具体的には顧客に直接アプローチが出来ること、そして適切なタイトルをつけることで開封率が高く顧客と継続的に関係を構築させる点がメリットです。

ただし、弁護士に関しては広告に関する規制が厳しく、マーケティングの手法に制限がかけられています。

その中に「承認を得ずに電子メールや郵便等による広告は禁止」というものもあるため、メルマガの配信は避けなくてはなりません。

士業のホームページ集客を成功させるポイント

士業がホームページ集客を行って成功させるためにいくつかのコツがあります。

以下のポイントを抑えて施策を行っていきましょう。

ターゲットの設定

士業のホームページ集客では、適切なターゲット設定を行うことが大切です。

多くの集客をするために幅広くざっくりと設定するのではなく、より詳細に明確にすることが成功のポイントです。

例えば、相続を扱う士業で「実家の親から相続を受けた〇〇に住んでいる40代の専業主婦の女性」等のように具体的にイメージしてみましょう。

そしてそのターゲットが何に悩みどのようなサービスを求めているのかを考え、地域やニーズに対応したサービスや情報の提供をホームページでアピールするのです。

顧客の満足度を高める

実際にホームページに訪れ問合せや無料相談の依頼に進んだ場合、迅速かつ丁寧に対応し最初の印象が悪くならないよう気を付けましょう。

また、ホームページ内にはブログを設置し、専門知識を活かし、誰でも理解できるよう分かりやすい言葉を使ってこれまでの事例を元にしたお客様の悩みの解決方法、提案、助言等の有益な情報を投稿します。

更に定期的に更新することでGoogleからの評価が上がり、SEO対策にもなります。

他にもお客様が気になる費用についても、案件ごとの料金の目安の一覧をホームページに表記すると安心につながるでしょう。

競合との差別化を図る

士業の数は増え続けており、業界では顧客の取り合いも激化しています。

そのため、差別化を図り独自の強みや特徴をホームページで分かりやすく打ち出すことはとても大切です。

注力している業務やこれまでの実績の他、事務所の理念や先生の経歴なども合わせてお客様に伝えるのです。インタビュー形式にしても面白いですね。

また、ユーザーが情報を見つけやすく分かりやすいWebサイトのデザインにすることも大切です。

最近は作り方を知らなくても無料または安価で誰でも気軽にホームページを作成することが出来る便利なツールやサービスがたくさんありますが、それらを利用してSEOに強いホームページを作るのは難しいでしょう。

SEOに強いホームページを作るにはWebの知識や経験が持つ人がいないと作成するには難しいため、コストはかかりますがコンサルタントに相談したりホームページ制作会社に依頼をして作ることがおすすめです。

まとめ

以上のように、士業のホームページ集客とひと言で言ってもさまざまな種類の手法があり、それらを組み合わせて実施していくのが基本です。

オンラインだけでなく例えばチラシや看板、相談会等のオフラインも併用して集客を行いましょう。

また、ホームページは作ったもののうまく集客が出来ないとお悩みの場合は、SEO対策専門会社である当社にぜひご相談ください。

これまでに全国の企業のホームページのアクセス数を伸ばしてきた豊富な実績がございます。

お客様それぞれの状況をしっかりと分析し適した対策を実施し、集客や売上へとつながるようサポートさせていただきます。

当サイトでは他にも士業向けのSEO対策に関連した情報発信を行っていますので、どうぞ合わせてご覧いただければと思います。