デザイン重視のホームページ制作はNG?メリットとデメリット、制作のポイントを解説します

2024年8月10日

ホームページ制作を行う際デザインは非常に重要な要素であり、出来るだけ「おしゃれでかっこいいと感じるホームページにしたい」と思うのは当然のことです。

しかし個人の趣味ではなくコーポレートサイトとしてホームページ制作を行う場合、ホームページを開設する大きな目的の一つである「集客力」という面ではデザインだけを重視するホームページ制作はあまりおすすめされません。

そこで今回の記事では、ホームページ制作でなぜデザイン重視が良しとされないのか、デザイン重視した場合のメリットやデメリット、更にデザイン重視でホームページ制作を行う際のポイントについて紹介してまいります。ぜひ最後までご覧いただき、参考になれば幸いです。

ホームページ制作でデザイン重視が歓迎されない理由

ホームページ制作においてデザイン性を重視して作成するのがなぜ良くないと言われるのか、デザイン重視によって考えられる幾つかのデメリットを以下に解説していきましょう。

ホームページ制作でデザイン重視するデメリット

検索エンジンからの評価に影響しない

検索結果を上位表示させるSEOを考えた時、Google等の検索エンジンから評価されるために、クローラーに情報を伝えやすいサイトの構成と内容が必要となります。

見た目がいくらおしゃれでかっこ良くても、情報が伝わりにくかったり、そもそもの情報量が少なければ検索エンジンから評価されず検索しても上位に表示されることは難しいでしょう。

反対に見た目はかっこ悪くてもコンテンツが充実し、価値のある高品質な情報が豊富であれば評価されて上位表示され、多くの集客へと繋がっているWebサイトはたくさんあります。

このようにせっかく時間をかけて美しい画像が多数ある素敵なデザインを作っても、表面だけでは集客や顧客の獲得、売上の向上には繋がらないのです。

ユーザーが求めているものはデザインよりも情報

上記で説明したような検索エンジンで評価される内容は、実際にユーザーのニーズにも当てはまります。

ユーザーはその企業の概要、商品、サービス等についての情報を知りたくてサイトを訪れているわけであって、かっこいいデザインを見ることを目的としているわけではないからです。

ホームページに掲載されている高い専門性によって商品やサービスや企業を信頼することによりコンバージョンを獲得出来るのです。

アクセスをしてもユーザーが探す情報がなければ、ユーザーは早々に離脱してしまうでしょう。あまりにもデザイン偏重になって、ユーザーが求める情報が掲載されていないと、ユーザーがホームページを訪れても目的が達成出来ません。

するとせっかくHPで伝えたい情報があっても、ユーザーに理解してもらうことは難しくなってしまいます。

運用が難しくなる場合がある

デザイン重視でホームページ制作を行ったものの、こだわりすぎて更新やページの追加等ができない、もしくはやりにくいといった状態となるケースもあります。

こうなると制作後の運営が困難となり、アップデートや更新がされないサイトはPVやCV(コンバージョン)が伸びません。

特に社内のデザイナーではなくホームページ制作会社にデザインを依頼して作成し、その後の運用は自社で行う場合は注意が必要です。始めから運用がしやすいデザインを導入するよう制作会社に要望を伝えたり、基本の操作や更新の方法を事前にしっかりと確認することが重要です。

自社で対応できない場合はその後の業務も業者へ代行を依頼することになり、当初予定をしていた以上に費用がかかってしまいます。

ホームページは営業マン

ホームページはネット上の営業ツールです。ホームページは案件を獲得することが最大の目的なはずです。

リアルの営業マンの身だしなみは常識的な範囲で整える必要がありますが、必要以上に着飾って見た目重視にすることは無いと思います。

それよりも、セールストークだったり、技術的な質問に対して適切な回答が出来るように営業マンの教育を行うはずです。

ホームページもネット上の営業マンだと考えると、デザイン重視で、必要以上に着飾って、必要なセールストークが記載されていなかったり、高い専門性が伝わらなかったり、自社の強みが記載されていなければ、営業マンとしての能力がとても低いホームページになってしまいます。

ホームページをネット上の営業マンだと考えれば、デザイン重視では無く、ユーザーに対して何を訴えるかが重視されるはずです。

ホームページ制作におけるデザインの重要性

一方で、デザインを重視することによるメリットというのももちろんあります。デザインにこだわることで得られる主なメリットをいくつかご紹介します。

ホームページ制作でデザイン重視するメリット

印象付け、ブランディング

デザインを重視することで競合する他社との差別化を図り、それが集客につながる可能性もあります。

サイトを訪問した人が一回で覚えるような印象的なデザインにすることでユーザーの記憶に残り、再訪率が上がったり問合わせにつながる場合もあるでしょう。

また、ホームページがきちんとデザインされている=サービスにも力を入れているという印象を与え、立派なブランディング戦略として活用することが可能です。

ターゲットを絞り込む

ホームページ制作にはターゲット層を明確化することも重要となりますが、そのターゲットに向けて好まれるデザインにすることで顧客獲得へとつながることも考えられます。

男性向けなのか女性向けなのか、若者向けか中高年向けか、単身かファミリーか・・・等、ターゲットに合わせた画像や色などの選択を行うことでより効果が高まります。

デザイン重視でホームページ制作する時のコツ

ホームページの本来の目的を意識する

ホームページ制作を行う時に最も重要なことは、何のためにホームページを作るのかという目的、コンセプトをはっきりと明確にすることです。

デザイン重視で制作を行う場合でもその目的に合っていて、企業の強みや得意とするもの、伝えたいメッセージが伝わるものであれば成果を上げるHPとなり得るでしょう。

ユーザビリティを意識する

ホームページは自己満足ではなく訪れる人のために情報を公開する場であり、見やすく分かりやすいデザインにすることはとても重要です。

背景色や文字色、文字サイズ、レイアウト、カテゴリ、イラストや画像、動画などを見やすくした上でおしゃれで魅力のあるデザインを考えることが大切です。

また、2022年現在は多くの人がPCではなくスマホでHPを見る時代です。そのため、モバイル版のサイトやレスポンシブデザインも必須となります。

さらにホームページを訪れたユーザーが目的の情報にストレス無く辿り着けるような導線設計も重要です。ナビゲーションに記載されている情報によって、リンク先にどんな情報があるのか分からないような導線もユーザー不在の自己満足と言わざるを得ません。

ホームページ運用における体制を整える

ホームページは一度制作して公開したら終わりではありません。集客をするのであれば定期的な更新や状況の調査・分析し、課題を見つけ修正や改善をしていくといったその後の管理も非常に重要となってきます。

そのためには前もってホームページ運用に対する責任者や担当者、スタッフの役割、更新の頻度や方法などといったことを取り決めておくことで、運用が開始してもスムーズに対応することが出来ます。

要望に合った適切な専門会社選び

最近ではホームページ作りの支援となる無料のCMS(WordPressなど)が提供されています。様々な機能を使用できますし、デザインに関しても用意された沢山のテンプレートの中からイメージに合ったものを選んで初心者でも簡単におしゃれなWeb制作を行うことが出来ます。

しかし先にも述べたように、ただ作って公開するだけでは集客につながりません。

会社にITやマーケティングに詳しく、システムの開発や構築などの経験がある人が担当できれば良いのですが、ホームページ制作にはかなりのリソースが必要です。

そこで予算を踏まえWebやSEOの専門の会社を必要に応じて利用することもおすすめです。

Web制作には企画の提案から保守まで相談できるコンサルティング会社やデザイン専門の会社、システム開発会社、当社のようなSEO専門会社など様々な会社があります。

実績やサポート体制、プラン、料金、納品時期などをしっかりと確認し、最適な業者を厳選して依頼を行いましょう。

まとめ

デザイン重視のホームページ制作にはメリットとデメリットがありますが、やり方次第でデザインを集客に活かすことが可能です。

これから制作を考えている場合はもちろん、既にホームページを持っていて運用しているものの効果が出ずリニューアルを検討している場合、SEOに強いデザインにすることもおすすめです。

当社はSEO専門会社として大手企業を始めたとした多くの業界、業種のお客様のサイトのアクセス数アップに貢献してまいりました。

その知識と経験、ノウハウ、実績を元に、デザインを重視し尚且つ成果の出せるホームページ作りをご希望の際はぜひお気軽に当社へご相談ください。見積もり無料です。