弁護士がWEB制作を行うメリットと成果を上げる為に必要なこととは?

2023年11月24日

弁護士への相談を考えている方というのは、交通事故や相続、離婚、債務整理、そして刑事事件など何らか法的な悩みを抱え、どう対応したら良いのか、トラブルを解決するためにインターネットで法律事務所やブログ等を検索して弁護士を探すという方法を選んでいます。

2022年の現在では企業や店舗がホームページを持っていることは当たり前であり、ホームページが見つからない場合は依頼の選択肢にも入らないケースが多いのです。

独立を予定している弁護士の方の中には、開業に合わせてホームページ制作を検討されている方も多いかと思います。

そこで今回の記事では、弁護士がホームページ制作を行う目的やメリット、失敗しないためのポイントについて解説します。

弁護士

弁護士がホームページ制作を行う目的

弁護士がホームページ制作を行う目的は、大きく分けて顧客を獲得するための「集客」と名刺代わりとなる「事務所の紹介」の2種類があり、両方の役割を果たすこともどちらかに特化したWebサイトにすることも出来ます。

弁護士がホームページ制作を行うメリット

弁護士や事務所の特徴を紹介できる

裁判所

弁護士とは税理士司法書士など士業と呼ばれるものの中で、あらゆる法律業務を行うことができる日本で唯一の職業です。つまりその分、専門分野と呼べるものはなく扱う相談が広すぎるため、初めて相談を考えている方からは相談の流れや具体的にどのような内容の業務を行っているのかが分かりにくいかも知れません。

そこで弁護士がホームページを公開することで、自身のキャリアやお客様に伝えたいこと、得意分野や強み、実績、事務所の概要など、訪れるユーザーに知って欲しい情報を知らせることが可能です。

依頼や相談をする前に、どんな先生なのか、どんな事務所なのかを知ることで安心できますし、どの弁護士に依頼をしようか迷っている方にとっては大きな判断材料にもなります。

依頼者が民事の原告の場合は、訴訟の手続きまで、自分のペースで出来るので、依頼する弁護士事務所もゆっくりと探すことが出来ますが、被告となって、特別送達で訴状が届くととても大きなストレスで、担当弁護士を探すのもかなり慌ていることがあります。

この場合、争っている内容と「弁護士」の複合キーワードで弁護士を探すことが多くなると思います。依頼者としては、勝てる弁護士に依頼したいので、同じ案件の経験があって、勝訴出来る可能性の高い弁護士を探します。

なので、キーワードで検索して上位に表示されている弁護士事務所数件の中から選ぶことになります。具体的に経験した案件について詳細に掲載したコンテンツが多い程、ユーザーを獲得出来る可能性が高くなります。ユーザーが検索しているキーワードで検索結果の上位に表示されなければ案件の受注はかなり難しくなります。

逆に、事務所案内程度で、キャッッチコピーやコマーシャルばかりで、担当した訴訟や判例についての詳しい説明の記載が全く無いと、自分が直面している問題を解決する能力が高いのか全く判断が出来ないので、案件を受注するのは難しくなります。

また、開業間もない弁護士事務所では、弁護士によるブログ等のコンテンツを作成し一般の人に向け分かりやすく法律について解説したり判例などの事例を紹介したりすると、「この先生ならしっかり話を聞いてくれそうだ。」等、依頼者が相談しやすくなるでしょう。

効果的な採用活動ができる

弁護士のホームページは集客以外に「採用」に活用することも可能です。

今は自社のHPに採用情報を掲載している企業は多く、実際に弁護士として、あるいは法律事務所のスタッフとして働きたい人が地域にある事務所のホームページを直接検索し採用情報を探すことはよくあります。

また、採用情報以外にも事務所の住所や電話番号、アクセスはもちろん、これまでの活動や理念についてもサイトの中で知ることが出来ますので、求める人材や事務所の運営においてマッチする応募者に絞られ、より効率的な採用活動を行うことが出来るでしょう。

問合わせが増える

弁護士のホームページを見て依頼する人が増えているということは、ホームページを運営することで問合わせが増えるということにつながります。

また、そのためにはユーザーがインターネットで検索するキーワードにおいて上位に表示されることも選ばれる重要なポイントの一つとなります。

検索上位に表示されることでより多くの人にホームページを見てもらうことができますし、その分野の専門家として信頼されるブランディングとしての効果も期待できます。

しかし実はただホームページ制作をしただけでは、検索エンジンで上位表示させることは出来ません。そのためのSEOやデザインに工夫をしなければならないのです。

弁護士事務所としての得意分野や特徴、実際に弁護した案件などの充実した情報を掲載することがとても重要です。

弁護士が失敗しないホームページ制作を行うためには専門の会社へ依頼を

弁護士がご自身の個人ホームページや事務所のホームページを制作する際、無料(または有料の)支援ツールを使って自分で制作をすることも可能ではありますが、やはり成果を出すためには専門の制作会社へ依頼することが重要です。

Web制作会社の中には企画の段階からデザインの設計、システムの構築、HP公開後のページの更新、保守まで、ホームページ制作や運用に関連する総合したコンサルティングを行い、業務の代行といったサービスを提供しているところもあります。

ただしその分、高い費用がかかりますので、出来る限りコストを抑え最短で成果を出せるホームページ制作を行うために、SEOのプロへご相談いただくことがおすすめです。

高い集客力を持ったホームページに育てるには、充実した内容の情報発信を継続する必要があります。

当社はSEO専門会社として、弁護士法人を含め全国のあらゆる業界の企業様からご依頼を受け、広告やマーケティングに関する豊富な知識と経験、ノウハウを使ってホームページのアクセス数を大きく伸ばしてまいりました。

お客様の目的やご希望を丁寧にヒアリングし、成果を出せるHPを作るためのキーワード選定や競合分析など、最適な提案とサポートをさせていただきますので、これからホームページ制作を行う方はもちろん、リニューアルをご検討されている皆様もぜひお任せください。

お問合せフォームよりお気軽に依頼、質問、ご相談くださいませ。