相続でお問合せを獲得出来るホームページ制作のポイント

2023年11月24日

相続で集客するためにはホームページの開設は必須だと言っても過言ではありません。

相続専門のホームページ制作を検討されている方は、ホームページを作成すればお問合せの獲得が可能だとお考えかも知れませんが、明確なゴールを設定せずにホームページを開設してもお問合せの獲得は出来ません。

また、テクニカルSEOの問題があるホームページではどんなに良質なコンテンツの掲載を行っても検索結果の上位には表示出来ません。

お問合せや無料相談を獲得出来るホームポージ制作のポイントについて解説いたします。

相続のホームページの目的は無料相談の獲得

office stuff and devices floating with trends magazine 3d rendering

相続専門のホームページを開設する最大の目的は、無料相談を獲得することです。無料相談をきっかけに受任に繋げるのがゴールなので、無料相談を獲得出来なければゴールは達成出来ません。

無料相談を獲得出来なければホームページを開設した目的は達成出来ません。

無料相談を獲得することに集中して、ホームページの記載内容を検討することが重要です。

豊富な実績や顧客満足度又は信頼出来ると思える情報が必須

相続で依頼先を探しているユーザーは相続について漠然とした不安を感じているか、すでに切実な問題に直面しているユーザーです。

そのようなユーザーに対して、「この事務所に依頼すれば、不安に感じていることもに丁寧に対応してくれそう」と感じることが出来る情報の掲載が必要です。

累計受任件数や顧客満足度などの実績を記載することも効果があります。また、相続問題解決事例の掲載などもユーザーから信頼を獲得出来る情報です。

事務所を開業して間もない場合は、「相続お役立ち情報」などで専門性の高さをアピール出来る情報の掲載を行いましょう。

また、「司法書士」「行政書士」「税理士」「弁護士」などそれぞれの士業によって記載すべき情報は違いますので、それぞれ対応可能な分野を特に注力した情報が重要です。

ただ、「相続」専門のサービスをされている事務所の場合、対応出来ない士業の分野は他の士業との提携をされていることもありますので、そのことについてもしっかりと記載しておく必要があります。

どんな人なのかが伝わるホームページ

相続のホームページはサイトのデザインは依頼者にとって最も重要な要素ではありませんが、顧客と密接に関わる仕事なので、事務所の先生やスタッフの人柄が伝わるようにすることはとても重要です。

何でも相談出来そうな柔らかい表情の写真を掲載することで、気軽に相談が出来るサイトになります。

完全な情報を提供する

「必要事項をすべて記載してください。Google がページ内容を推測することはありません。」これは、Googleが掲載している「検索エンジン用にサイトを最適化する(初心者向け)」に記載されている文章です。

Googleはロボットなので、ページに書かれている情報から推測することは出来ませんが、ユーザーも相続と言うとても専門性の高い分野の情報については、記載されている情報から推測することはほとんど出来ません。

これは、相続の相談をしたいと思っている人も同様で、専門家の立場からは、この程度記載しておけば分かるだろうと思うことでも、相続の経験の無い依頼者には理解出来ないことが多くあるのです。

リニューアルの場合は301リダイレクトを設定

ホームページリニューアルの場合は、導線設計が変わると個別ページのURLが変わります。

ページがURLが変わると、旧URLにアクセスすると404エラー(not found)が表示されてしまいます。この状態だと、特にGoogleのテータベースが完全に新サイトのURLを認識して評価するまでの間、大きくアクセスを落としてしまいます。

これを避けるために旧URLにアクセスした場合に、新URLに転送する301リダイレクトの設定を行います。

この設定をすることで、旧URLに設置されていたリンクの評価も引き継ぐので、SEOの評価がそのまま新サイトに引き継がれます。

301リダイレクトの設定は、普通の制作会社では行われない設定です。

 

ユーザーが知りたい情報への導線の確保

相続に関連する様々な不安があるユーザーに対して、ホームページ内に記載されている情報に対して適切に誘導する導線設計が重要です。

相続手続きを依頼した場合、どのような流れで進むのか、料金はどうなのか、事務所として提供しているサービスの範囲、想定される不安に対する解決策などの情報へ出来るだけメインメニューからアクセス出来るような導線を確保する必要があります。

ユーザーのことを最優先に考えた導線設計がなされたホームページは、事務所の依頼者に対する対応が依頼者本意かどうかを表すものです。

ユーザー導線がユーザー本位では無く、事務所のアピールへの導線ばかりだと、依頼者の立場よりも、事務所として都合の良いように手続きが進むのではと思われてしまいます。

お問合せフォームへの導線の改善

無料相談を獲得するには、お問合せフォームへ到達してもらえないといけません。お問合せフォームへの導線が弱いと、ユーザーはお問合せフォームに到達出来ません。

通常、ページの中ほどでの読了率は50%程度です。ページの下まで到達するユーザーは概ね20%以下です。お問合せフォームをページの最下部にのみ設置していると、フォームへの導線に到達するユーザーが少なく、無料相談の獲得が出来ません。

お問合せフォームの最適化

お問合せフォームに到達したユーザーは、フォームに記載して送信するのみです。このユーザーにメインメニューなど、他のページへの遷移を促すようなリンクを見せることはフォーム落ちを誘発しますので、リンクは表示しないようにするのがフォーム落ちを減らすことになります。

テクニカルSEOの問題の無いホームページ制作

テクニカルSEOとは、コンテンツSEOとは別のSEOの専門家が取り組むSEOで、このテクニカルSEOがしっかりしていないと、どんなにユーザーにとって有益なコンテンツの掲載を行っても検索結果の上位に表示することは出来ません。

これまで、対策した相続のホームページには全てテクニカルSEOの問題がありました。テクニカルSEOの問題が解決すると、大幅にアクセス数が増加するサイトは非常に多いです。

SEOの専門家として、テクニカルな問題の無いホームページ制作を行います。

ホームページ制作会社の中には、事前にテクニカルSEOで守らなければいけないことを伝えていても守らずにホームページ制作をしてしまう会社もありますので、依頼する際には十分に注意する必要があります。とは言っても一般の方にはどんなホームページ制作がテクニカルSEOの問題があるのか分からないと思いますので、運次第と言うような面もあります。

土台

300万円と30万円のホームページ制作の差は?

ホームページ制作会社の制作費は制作会社によって様々です。格安の制作会社だと5万円以下で制作する会社もあれば300万円以上もする制作会社もあります。

この制作料金の差は何なのでしょうか?

ホームページ制作会社に求めるのはデザインとテクニカルSEOの問題の無いサイト

ホームページ制作で重要なことは、アクセスしたユーザーに対して、安心感のあるデザインにすることと、アクセスや無料相談を獲得出来るホームページにしてもらえるかどうかだと思います。

ホームページデザインは、それぞれ好みがありますので、満足出来るデザインになるまで、提案を繰り返してもらえれば、満足出来るデザインになるので、制作料金で大きな差は無いでしょう。

テクニカルSEOの差はあるのか?

これまで様々なサイトのSEOを行って、ホームページの制作費が300万円以上のサイトのSEOを行ったこともありましたが、どのサイトでもテクニカルSEOの問題はありました。

また、クライアントからリニューアルの監理を依頼されたサイトで、300万円以上の制作費でリニューアルを請け負った業者からGoogleのスパムポリシー違反の隠しテキストを提案されたこともあり、拒否した事例もありました。

このことからすると、制作費が高いからアクセスや無料相談が獲得出来るとは言えないことは確実です。

ホームページ制作会社のSEOスキルにはあまり差は無く、高額な制作費の制作会社は単に、それだけの制作費を払えるユーザーをターゲットにしているだけだと思います。

情報処理推進機構(IPA)が約2.8億円で契約したホームページにリダイレクトが設置されておらず、ブックマークからのアクセスが「404 Not Found(お探しのページ・ファイルが見つかりませんでした)」になって批判を浴びたように、高い契約金額だからテクニカルSEOをしっかりやってくれるかと言えばそうでは無く、ターゲット顧客が払える金額を見積もりにしているだけだと思います。リダイレクトを行わないサイトリニューアルはブックマークからのアクセスを無くしてしまう上、Googleのデータベースが新サイトの情報に書き換えられて、評価が完了するまで、かなり大規模にアクセスを落とす結果になります。

大金を払っても、集客のことを全く考えていない制作会社の良い例です。

ホームページ制作会社の選定ミスで努力が報われないホームページになるのは悲劇です

どのハウスメーカーが良いかどうかは一般人には分からないのと同じで、どのホームページ制作会社が良い会社なのかは、一般の人には分かりません。

運悪くテクニカルな面が全くダメな制作会社を引き当ててしまうと、素晴らしいデザインのホームページが納品されたとしても、どれだけ頑張っても有効なアクセスを獲得出来ない悲劇が起こってしまいます。

こまでSEOを行った相続のサイトでは全て何かしらのテクニカルSEOの問題がありました。テクニカルSEOの問題が解消されると、これまでのアクセス数は何だったのか?と思う程アクセス数が増加します。

弊社では、努力が報われるホームページを作成いたします。

カニバリが発生するので、一地域1事務所のみしかホームページ制作、SEOは行いません

ホームページ制作やSEOは徹底して行いますので、地域でかなり大きな集客を行いますので、同じ地域で複数の事務所のSEOのサポートを行うと激しいカニバリゼーション(共食い)が起こってしまいますので、一地域1事務所のみのサポートとさせて頂いております。

一地域1事務所なので制作実績も公開しません

一地域1事務所のみなので、制作実績も公開しません。同じ地域の士業の事務所の制作実績を公開出来るのは、公開している事務所のアクセスが少ないから、カニバリゼーションが発生しないので、依頼した事務所も「こんなのもか」と何も感じていないから制作実績を公開出来るのです。

圧倒的に集客している事務所の制作実績を公開すると、ネガティブSEOなど、依頼していただいた事務所のホームページへの悪影響も懸念されるので、サイトが特定出来ないサムネイル画像のみしか公開しません。

すでにご支援している事務所がある地域ではお引き受け出来ない場合もあります

サービスを開始してからまだ日が浅いので、多くの地域で支援している事務所がある訳ではありませんが、地域によってはお引き受け出来ない場合があります。

相続専門SEO会社として集客の支援を行います

相続専門SEO会社として、ホームページの新規作成やリニューアルへの対応から、SEOや広告など幅広くサポートいたします。

これまで、多くのサイトのSEOやホームページ制作を行って来ましたので、相続の集客に最適なホームページの制作を行います。

良質なコンテンツの掲載を続ければ確実に集客が出来る素性の良いホームページ制作をお約束いたします。

開業に伴ってホームページ制作を検討されている方。現在、ホームページを開設しているけれど、お問合せがほとんど無いとお悩みの方は是非お問合せ下さい。

また、ホームページ制作とは別途になりますが、効果的に集客出来るコンテンツ制作など運用のサポートや、SEOのコンサルティングも行いますので、お気軽にお問合せ下さい。

相続のホームページデザインとコンバージョンの関係

相続

Posted by 清水 康次